札幌地方裁判所が、同性婚を認める判決を

LGBT/GID
同性婚を認める判決が出される

ニュース
生殖補助医療を考える超党派議連が発足される
生殖補助医療のあり方を考える超党派議連が2020年の12月に発足されました。既に6回の総会を開いており、当事者や研究者、精子バンク関係者などによって活発に現状の情報共有が行われています。私も第6回の総会を視聴しましたが、現場の生の声を数

その他
24時間経過後の精液検査結果
精液は24時間で

その他
精子提供には法規制が必要
2021年3月現在、Twitter で「精子提供者」と名乗る人は、私も含めて300人を超えています。日本人だけでなく、イギリス人、アメリカ人など外国出身の方もおり、

精子提供方法
足立区にパートナーシップ制度が導入される
同性愛者への差別発言で議論となっていた

LGBT/GID
同性婚に賛成します
秀吟法制局

その他
ドナー希望者向け記事を作りました
私は、「精子提供のドナーになりたい」というドナー希望者からの連絡を頻繁に受け取っています。

シングルマザー
子どもを産む権利
https://globe.asahi.com/article/13981591

不妊治療
「もっと早く行動しておくべきだった」
妊活はほぼ全ての場合、時間が経てば経つほど成功率が下がります。加齢により妊娠・出産がしづらくなるのと、パートナーが見つかりにくくなる(男女ともに歳を取るとパートナーが見つかりにくくなるのは統計的な事実です)からです。「どうしてこんなに苦労しな

メディア掲載・報道・研究協力
医学系の論文誌に論文が掲載されました
私がインタビューなどに協力した研究について,『医学哲学 医学倫理』第38号に論文が掲載されました。掲載された論文自体は、近日中に