Categories: ニュース

出自を知る権利を保証します

https://www.asahi.com/articles/DA3S13785129.html

上記の記事にある通り、生殖医療についての法整備は遅々として進んでいません。慶應大のAIDについても、提供者の個人情報を子に伝える可能性を示唆した時点で提供者がいなくなるという状況です。

「精子提供はしたい、でも自分の個人情報は知られたくない」という態度は、いささか無責任に思えます。出自を知る権利は子にとっての重要な人権であり、提供者はそれに答えるのは当然だと私は考えます。

当サイトでは、出自を知りたいと子どもが申し出た際には100%応じることにしています。このサイトも少なくともあと50年は残しておくつもりです。提供を受けられる方はご安心ください。

お問合わせはこちらのページからお願いします。

root

Share
Published by
root

Recent Posts

ご紹介漫画(下にスクロールして読んでください)

↓下にスクロールすれば続きが読…

1か月 ago

精子提供を受けようか悩んでいる方へ

精子提供を検討する際、不安に思…

4か月 ago

知り合いに精子ドナーを頼む前に知っておきたいこと

精子提供を検討する際、友人や親…

4か月 ago

精子提供を希望される方はこちら

このサイトは、精子提供を希望さ…

6か月 ago

とても妊娠しやすい精子です

私は精子の質がいいため、クライ…

7か月 ago

容姿・年齢で差別をしません

「年齢上限に達していると言われ…

9か月 ago