Categories: 医療

日本産科婦人科学会は夫婦以外の精子提供を認めていない

https://www.jsog.or.jp/ethic/teikyouseishi_20150620.html

上記サイトに「法的に婚姻している夫婦」と明記されているため、法律上の夫婦以外は病院での精子提供の対象となりません。
最近は事実婚も許されているようですが、その場合も戸籍謄本の提出が必要で、実質的に夫婦と言える状況でなければ提供は受けられません。
選択的シングルマザーや、LGBTのことは全く考慮に入れられていないのです。
医学界の保守的な傾向が垣間見えます。

病院で精子提供を受けられない方は、いつでもご連絡ください。
お待ちしております。

お問合わせはこちらのページからお願いします。

root

Share
Published by
root

Recent Posts

ご紹介漫画(下にスクロールして読んでください)

↓下にスクロールすれば続きが読…

2か月 ago

精子提供を受けようか悩んでいる方へ

精子提供を検討する際、不安に思…

5か月 ago

知り合いに精子ドナーを頼む前に知っておきたいこと

精子提供を検討する際、友人や親…

5か月 ago

精子提供を希望される方はこちら

このサイトは、精子提供を希望さ…

7か月 ago

とても妊娠しやすい精子です

私は精子の質がいいため、クライ…

8か月 ago

容姿・年齢で差別をしません

「年齢上限に達していると言われ…

10か月 ago