子どもを産む権利

https://globe.asahi.com/article/13981591

上記の記事を読んでいましたが、このような事例は選択的シングルマザーにおいてはよくあることです。彼女たちの中で結婚自体に興味がない方はそう多くなく、多くは結婚に興味を持っています。ただ、相手が見つからないのです。

結婚はパートナーとの合意があって行われるもので、人によっては価値観が合うパートナーが見つけづらいような価値観を持っている方もいます。その事自体は悪いことではありませんが、パートナーが見つけにくいというのは事実です。困った末に、年齢のリミットが来る前に子どもだけはほしい、と思って精子提供を依頼される方は多いです。

親が経済的に安定しており、精神的にも成熟していれば、片親でも子育てに問題がないことが所々の研究で示されています。上記の記事のような事例も今後増えていくでしょう。ひとり親も一つの家族の形として認め、親だけでなく社会全体で産まれた子どもを守っていく世の中の実現は、そう遠くないと私は考えています。

お問合わせはこちらのページからお願いします。

root

Share
Published by
root

Recent Posts

ご紹介漫画(下にスクロールして読んでください)

↓下にスクロールすれば続きが読…

2か月 ago

精子提供を受けようか悩んでいる方へ

精子提供を検討する際、不安に思…

4か月 ago

知り合いに精子ドナーを頼む前に知っておきたいこと

精子提供を検討する際、友人や親…

5か月 ago

精子提供を希望される方はこちら

このサイトは、精子提供を希望さ…

6か月 ago

とても妊娠しやすい精子です

私は精子の質がいいため、クライ…

8か月 ago

容姿・年齢で差別をしません

「年齢上限に達していると言われ…

10か月 ago