Categories: ニュース

出自を知る権利は保証されるべき

民法で精子提供/卵子提供で産まれた子の認知規定が成立する予定となりました。同性婚や選択的シングルマザーの扱いなど、まだまだ課題は残りますが、大きな前進と言えます。

問題は、この記事にある通り、出自を知る権利が棚上げされていることです。産まれてきた子どもへの配慮はまだまだ進んでおらず、子の利益や人権の観点からこれは望ましくありません。

私は、全てのドナーは出自を知る権利を保証すべきと考えています。それができないのなら、少なくとも、提供前に出自を知る権利を保証できるかどうかを明示すべきです(私は出自を知る権利を保証すると明言しています)。産まれてくる子どもに配慮するのであればこれは当然です。

多様な家族形態が容認される時流により、精子提供/卵子提供で子どもを授かる人は年々増加していると予測されます。産まれてきた子を守るため、出自を知る権利に関する議論が進み、一刻も早くルールが定まることを願います。

お問合わせはこちらのページからお願いします。

root

Share
Published by
root

Recent Posts

ご紹介漫画(下にスクロールして読んでください)

↓下にスクロールすれば続きが読…

2か月 ago

精子提供を受けようか悩んでいる方へ

精子提供を検討する際、不安に思…

4か月 ago

知り合いに精子ドナーを頼む前に知っておきたいこと

精子提供を検討する際、友人や親…

4か月 ago

精子提供を希望される方はこちら

このサイトは、精子提供を希望さ…

6か月 ago

とても妊娠しやすい精子です

私は精子の質がいいため、クライ…

7か月 ago

容姿・年齢で差別をしません

「年齢上限に達していると言われ…

9か月 ago